お店や会社のデザインに統一性を持たせる事は基本。

本当によくあるパターンです。”できる”と”できてる”は違う。

今までは”なるべく”と言ってきましたが”絶対”に近い感じです。

「会社やお店に関係するデザインは絶対に統一性を持たせた方がいいです!」

 

例えば、お店などでパンフレットはすごく時間かけてデザインされていて、お店のテーマや伝えたい事なども分かりやすくビジュアルもイイ!

でも、ホームページは全然別のお店に見えるぐらいデザインのテーマ、テイストが違う。

これはホームページに限らず、パンフレット、チラシ、ロゴなどが統一されてない場合も一緒です。

ロゴ→チラシ→ホームページ→店舗外観はデザイン統一しないとお客さんは戸惑います。

チラシがおしゃれ、でもホームページ見たら地味だった。。

ホームページカッコイイと思ったから、お店に来てみたらお店の外観がダサい。。

やはり予算の都合上どうしても自分で作ったり、別々の会社に発注したりするとデザインが統一されず、その結果集客に繋がらないというパターンを本当にたくさん見てきました。

 

統一できていない場合の多い理由

①予算がないので自分で作った。できた!できてる!(主観的に)結果、集客に繋がらない。

本当にできた!できてる!は客観的に考えてデザインを作った結果、集客に繋がった時です。

自分で作った場合、主観的になる事が多くできてるのかどうか判別も難しいです。

どうしてもできた事で一喜一憂になりがちで、その先のお客様の事は見えてな場合が多く見受けられます。

やはり、予算上のことまでは僕たちではどうしようもない事なので突っ込めませんが、

開業前に予算を組む時は一度、制作会社に相談してから予算の割合決めた方がいいと思います。

 

②監督する人がいない状態で、いろんな業種間でそれぞれのデザインを作らせちゃった。

デザイン会社⇆印刷会社⇆ホームページ会社⇆看板屋さんとそれぞれデザインのテーマの統率が取れていない状態でモノづくりが始まってしまい、でき上がるとバラバラのデザインになっていたというパターンも多いです。

解決策は、最初にロゴなどのコンセプトデザインを作ったデザイン会社が、ホームページや店舗外観の業種の人と一緒に監督しながら作るのがいいと思います。

依頼主さんに時間がたくさんあって、各業種にテーマやビジュアルの統一性を伝えきれる力があれば可能ですが開業時は忙しいし、経験と相当の力量が必要です。

という事で会社やお店のデザイン物を作る時は、デザインに統一感を持たせる事が大事ですというお話でした。

 

今回のブログとは全然関係ありませんがテオヤンセンを見に行った時の写真です。

後ろの女の子が最近見た事ないポーズをしてて、懐かしさを感じる冬のビーチでした。

 

 

 

一覧へ戻る